Backbone.jsでつくる
Webアプリケーション

Kazuhito Hokamura

2012/08/29

TechBuzz 第1回.js系勉強会

自己紹介

  • 外村 和仁
  • @hokaccha
  • 株式会社 ピクセルグリッド
  • JavaScript, Node.js, Ruby

今日やること

  • Backbone.jsとは何か
  • Backbone.jsのアーキテクチャ
  • ライブコーディング

Backbone.jsとは何か

  • JavaScriptのMVCフレームワーク
  • 圧縮版で5.6KBと軽量
  • 作者はCoffeeScript、underscore.jsなどを開発しているJeremy Ashkenas氏

その他のMVCフレームワーク

  • Spine
  • AngularJS
  • Ember.js

Webアプリ制作時の問題点

サンプルアプリ

view source

問題点

機能を分けずに1ファイルに書いているので

  • 再利用できない
  • 分業できない
  • テストできない

つまり

規模が大きくなったときに
管理しきれなくなる

どうすればいいか

とにかく分ける

  • ファイルを分ける
  • 役割を分ける
  • 機能を分ける

そうするとどうなるか

  • 再利用できる
  • 分業できる
  • テストできる

その手助けをするのがBackbone.js

Backbone.jsが解決すること

  • 役割、機能の切り分け
  • 大規模なコードの保守性の向上
  • 長期的な生産性の向上

Backbone.jsが解決しないこと

  • コード量の削減
  • プログラムの高速化
  • 小規模なコードの保守性の向上
  • 短期的な生産性の向上

Backbone.jsの
アーキテクチャ

ライブコーディング

まとめ

  • Backbone.jsは役割を分割することでメンテナンス性をよくすることができる
  • あくまで一つの手段なのでBackbone.jsにこだわる必要はない
  • アプリケーションを設計する力が必要になる

宣伝

ありがとうございました